プロフィール
Author: トモさん
ここは、みなさんのお話をするためのブログです。生活にかかわるよもやま話を気軽にしあいましょう。
カレンダー
03
| 2018/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
テーマ
自殺の問題 (1)
ひきこもり問題 (1)
家族問題 (1)
よもやま話 (3)
情報とマスコミ (3)
ジェンダー (2)
未分類 (0)
最近のコメント
トモ(管理人):ライブドア問題によせて 2 (02/28)
misato:ライブドア問題によせて 2 (02/25)
トモ(管理人):ライブドア問題によせて (02/25)
トモ(管理人):ライブドア問題によせて (02/25)
とおりすがり:ライブドア問題によせて (02/24)
グータラママ:ライブドア問題によせて (02/05)
サガミ:ライブドア問題によせて (02/02)
過去の記事
2006年08月 (1)
2006年06月 (1)
2006年04月 (2)
2006年03月 (2)
2006年02月 (1)
2006年01月 (4)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
ライフ・サポート・カンパニー
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
トモさんのよろず評論
ライフ・サポート・カンパニーが運営しています。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】
|
スポンサー広告
|
ライブドア問題によせて 2
グータラママさん、とおりすがりさん、ご意見ありがとうございます。本当に困ったものですよね。ライブドア問題に関して、新しい記事を書いたので、また読んでみてください。
耐震設計偽装問題・ほりえモン問題や防衛庁問題、またそれをと取り上げるマスコミのあり方には、多くの方が疑問に思っています。それらの問題の背後関係がどうあるのか、どうなっているのか、国民の予想は及んでいまいとでも、日本の進路を舵取りをしている数人の人たちは思っているのでしょう。ですが、国民は次のような大状況を見て、本能的直感的に分かっているのです。
世界的危険や危機を煽ることでNO.1の席を譲らないで済んでいる勢力と、その傘下と指示で、ニュヨークにある国際市場・金融の流れが中国・日本・アジアに集まろうとしている状況があること。
銀行金融再編や郵政問題などに見られるように、日本売り日本食いがあること。
経済産業界が技術革命とインターネット・ユビキタス新時代の支配体制の確立と、そこから発生するパイの分配・おこぼれにありつこうという状況があること。
上から下まで長いものに巻かれろという封建制の農奴根性と無責任があること。
衆愚民主主義化した状況に寡頭制軍事国家の素地は完成され、残すところ憲法を変えるだけとなっている。そのような日本が国際的意図に政治的経済的軍事的に利用されていることに、中国・韓国をはじめアジア諸国が危機感を持っていること。
国民は、物を言いませんが、それらのことをおおよそ類推できています。ですが日本国民をまとめる人々や勢力が現れないために、本当に困ったものになっているのでしょう。
スポンサーサイト
【2006/02/25 14:14】
|
よもやま話
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
ライブドア問題によせて
ライブドア・堀江氏の、蓄財「問題」が報道され「社会問題」化されている。
詳しいことはまだ明らかにされておらず、無闇なことはいえない。しかし疑問は、ライブドアの企業戦略の手法を社会的「問題」としてフレームアップするのは、なぜ今なのかということである。国民の目を引き付けたり楽しませたりする、また国民の話題作りをする、演出家の意図はどこにあるだろうかということなのである。
ライブドアのような新興企業が、弱肉強食の企業社会で勝ち残るためには、それなりの企業体力を付けなければならない。そのような企業戦略をもとに、銀行や税金の制度を研究し、自己の利益を正当に守ることは当然なことだ。だがそれだけでは十分な企業体力を得ることはできない。ライブドアに限らず多くの新興企業が、金融や株式操作を巡る様々な蓄財手法をとることは、ごく普通のことだと聞く。その中で適法か違法かのきわどい問題が起こるだろうことは想像できる。
しかし疑問は、一般企業の企業戦略に付きまとう問題を社会的「問題」としてライブドアにフレームアップするのは、なぜか。また、なぜ今なのかということである。
ライブドア問題の前に、何が騒がれていたかというと、まぎれもなく耐震強度偽装問題だろう。地震が多発する日本各地で、崩れやすい建物があることが次々に発覚し、すでに10近くものホテルまでもが裁判に乗り出し、マンション住民も裁判を起こさんばかりでいる。そのような建築界の政財官構造問題を、マスコミも大々的に取り上げ、国会でも審議され、これから問題の広がりや構造が明らかになろうとしていた。本来なら政財官構造問題は国を揺るがす大問題なのである。
そこにライブドア問題が出てきて「社会問題」化したのである。
そのようにマスコミが一斉に「社会問題」化させたのは、どのような意図があるのだろう。またマスコミの報道姿勢を一糸乱れず方向転換させる実力者の意図がどこにあるのか。いつの時代にも、マスコミを総動員して国民の目を引き付け、話題作りをして国民を楽しませたりする、国家という舞台を演出する演出家の意図はどこにあるのだろうか。
まず浮かぶのが、「目をそらせるため」ということ。国家を揺るがすような大問題から国民の目をそらせるために、新興一企業の些細な個人的問題をもちだし、個人攻撃や人格攻撃をしているのではあるまいか。
さしずめダウンタウン松本人志のボケの役目がライブドア・堀江氏であり、ツッコミの浜田の役が検察という演出である。そのようなボケとツッコミの演出を、自覚あるジャーナリストや国民は観客席について面白おかしく楽しんでいればいいのだろうか。
【2006/01/24 16:02】
|
よもやま話
|
TRACKBACK(3)
|
COMMENT(5)
|
はじめまして
私は
ライフ・サポート・カンパニー
という生活支援団体の、論説委員のようなことをしています。家庭生活、家族問題のことを中心に研究をしています。
ここは、みなさんとお話しするところです。みなさんのお話を聞くために、このブログを設けました。生活にかかわるよもやま話を気軽にしあいましょう。
よろしくお願いします。
【2006/01/10 18:56】
|
よもやま話
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©トモさんのよろず評論 All Rights Reserved.
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。